|  | 
        
          
            | 
              
                
                  | 他地域研修 |  
                  | 
 第3回他地域研修
 倭人伝の道「奴国・伊都国を歩く」
 
 当会では、2000年の出雲大社境内遺跡を含む山陰研修以来となる「他地域研修」を上記のタイトルで開催します。
 詳細は下記をご参照ください。今回は会員以外の弥生時代を研究する方の参加を大歓迎します。
 参加の方法は、途中からの参加でも、一部の参加でも構いません。
 参加希望の方はまず13日(土)の宿泊先を確保してください。その後、参加の旨を池田まで()ご連絡ください。
 なお、13日の懇親会は博多駅か天神周辺を予定しています。
 福岡の研究者と弥生談義で盛り上がりましょう。
 
 
 ●スケジュール
 5月12日(金)
 ⇒ 夜、フェリー乗船(名門カーフェリーor阪九フェリー。)
 5月13日(土)
 ⇒ 朝、小倉着
 ⇒ 自由行動。福岡市博物館(金印展示)、現場が動いていれば博多遺跡群
 見学も有り。
 ⇒ 午後1時、竹下駅集合(※駅を変更しました)。
 須玖岡本遺跡群を歩き、奴国の丘歴史資料館見学
 ウォーク案内人:久住猛雄氏
 資料館解説:春日市の方を予定
 ⇒ 懇親会(博多駅か天神近辺)
 5月14日(日)
 ⇒ 午前10時、伊都国歴史博物館集合
 展示見学(石硯の展示あり。解説:岡部裕俊氏)後、三雲南遺跡、平原遺跡を巡    り、解散。
 ※博物館へ戻ると、約7q、2時間弱の行程。
 
 ●オプション(引率、池田)
 ⇒ 午後5時までに佐賀市へ移動。後、懇親会(手配師:天賀光広氏)
 市内泊。
 5月15日(月)
 ⇒ 吉野ヶ里遺跡などを見学。その後、解散。
 
 
 
 
 |  |  |