2000.6.24
| 高市郡 | ||||||
| 明日香村 | ||||||
| 遺跡名 | 所在地 | 時期 | 遺構 | 遺物 | 性格 | 立地 |
| 山田道跡 | 石神 | 中期 | 流路(V字溝)・ 包含層 | 土器 | ||
| 飛鳥寺下層 | 前・中期 | 包含地 | ||||
| 岡 | 岡 | 晩期・中・後期 | 土坑 | |||
| 桧隈銅矛出土伝 | 桧隈承地 | 不明 | 出土伝承地 | |||
| 宇陀郡 | ||||||
| 榛原町 | ||||||
| 遺跡名 | 所在地 | 時期 | 遺構 | 遺物 | 性格 | 立地 |
| 谷 | 上井足 | 後期・庄内 | 竪穴住居1 | 石鏃ほか・土器 | 集落跡 | 谷 |
| 能峠北山 | 上井足 | 中・後期・庄内 | 竪穴住居1・土坑・流路 | 石器・土器 | 住居跡? | 尾根上 |
| 能峠中島 | 上井足 | 中・後期・庄内 | 竪穴住居1・掘立柱建物 | 木製品ほか・土器 | 集落跡 | 谷 |
| 上井足北出 | 上井足 | 後期 | 銅鏃・木器・土器 | 集落跡 | 谷 | |
| 高田垣内 | 内上井足 | 後期・庄内 | 自然河道・ピット・土坑・溝 | 石庖丁・土器 | 集落跡 | 丘陵斜面 |
| 大王山 | 下井足 | 後期 | 竪穴住居3・溝 | 石鏃・石錘・板状鉄斧 | 集落跡 | 尾根上 |
| 篠楽向山 | 篠楽 | 後期 | 住居跡 | 石鏃・石錘・土器 | 集落跡 | 尾根上 |
| 篠楽向山1号墳 | 篠楽 | 後期 | 土器棺? | 土器 | 埋葬施設? | 尾根上 |
| 篠楽アサマ | 篠楽 | 後期 | 自然流路 | 石鏃・土器 | 集落跡 | 尾根上・谷 |
| 桧牧 | 桧牧 | 中・後期 | 竪穴住居1 | 土器 | 住居跡 | 河岸段丘斜面 |
| 高塚 | 高塚 | 中・後期・庄内 | 溝・ピット他 | ガラス玉・木製品・銅鏃 | 集落 | 谷・尾根斜面 |
| 小谷 | 栗谷 | 後期・庄内 | 溝 | 土器 | 住居跡? | 尾根上 |
| 三角 | 栗谷 | 中・後期 | (包含層) | 石器・土器 | 集落跡 | 谷 |
| 沢 | 沢 | 晩期・前・中・後期・庄内 | (包含層) | 石器・土器 | 集落 | 河岸段丘 |
| 延命寺 | 沢 | 中・後期 | 土坑群・竪穴住居1 | 土器 | 集落 | 尾根上 |
| 下城・馬場 | 沢 | 晩期・前期 | 自然流路 | サヌカイト・土器 | 集落 | 尾根斜面 |
| 戸石・辰巳前 | 沢 | 庄内 | 自然流路・溝・柱穴 | 弧文木製高・杯・儀仗?土器 | 集落 | |
| 大貝ヒジキ山 | 大貝 | 中・後期 | 自然流路 | 木製品・土器 | 集落 | 谷 |
| 福地城 | 福地 | 庄内 | 竪穴住居3 | 土器 | 住居跡 | |
| 大宇陀町 | ||||||
| 遺跡名 | 所在地 | 時期 | 遺構 | 遺物 | 性格 | 立地 |
| 五津・西久保山 | 五津 | 後期・庄内 | 竪穴住居3 | 銅鏃1・磨製石鏃1 | 住居跡 | 尾根上 |
| 五津・峰畑 | 五津 | 中・後期・庄内 | 竪穴住居1・土坑・ピット | 石鏃・石斧・石庖丁 | 住居跡 | 尾根上 |
| 平尾東 | 平尾 | 中・後期 | 竪穴住居2・土坑・ピット | 石鏃・鉄鏃・砥石・土器石庖丁・弓・槽・盤 | 住居跡・墓地?・祭祀遺跡? | 尾根上尾根裾〜氾濫原 |
| 調子 | 調子 | 前・中・後期・庄内 | 護岸施設 | 銅鏃・土器 | 集落跡・台状墓 | |
| 宇陀郡 | ||||||
| 遺跡名 | 所在地 | 時期 | 遺構 | 遺物 | 性格 | 立地 |
| 波坂郷長岡 | 不明 | 銅鐸 | ||||
| 御所市 | ||||||
| 遺跡名 | 所在地 | 時期 | 遺構 | 遺物 | 性格 | 立地 |
| 葛城山頂 | 不明 | 土器 | 高地性集落 | |||
| 名柄 | 吐田字古大張 | 後期・庄内 | 竪穴住居 | |||
| 名柄銅鐸・銅鏡出土地 | 名柄字田中60 | 中期 | 外2式 横・流・多鈕細文鏡 | 埋納遺跡 | 丘陵裾 | |
| 鴨都波 | 三室・御所字ワキガミ | 前期・中・後期 | 環濠・井戸・掘立柱建物・竪穴住居27・木棺墓・護岸水路 | 木製品・銅鏃・銅鐸形土製品・石戈・朝鮮系無文土器 | 拠点集落・墓 | 沖積平野丘陵 |
| 中西 | 室字中西 | 前期・中期 | 溝 | 土器・石器 | 沖積平野 | |
| 巨勢山境谷 | 室字サカイ谷 | 後期 | 包含層 | 土器 | 高地性集落 | 丘陵稜線 |
| 巨勢山中谷 | 後期 | 竪穴住居2・小屋?4・土坑4・テラス状遺構1 | 土器・石器・サヌカイト片 | 高地性集落 | 丘陵 | |
| 巨勢山八伏 | 後期 | 焼土坑4・土坑3 | 土器・石槍1・凹石 | 高地性集落 | 丘陵 | |
| 玉手 | 玉手字富田・西畑 | 前期・中期 | 溝・土坑・ピット・柱穴 | 土器・石庖丁・石鏃・石錘・石斧 ほか | 集落 | 丘陵端部 |
| 五條市 | ||||||
| 遺跡名 | 所在地 | 時期 | 遺構 | 遺物 | 性格 | 立地 |
| 引ノ山古墳群 | 近内町 | 後期 | 焼土坑 | 土器・砥石・記号文土器 | 高地性集落 | 丘陵 |
| 住川墳墓群 | 住川 | 後期・庄内 | 方形台状墓・土壙墓 | 土器・銅鏃 | 墓 | 丘陵 |
| 野原 | 野原町小松中村ほか | 中期 | 土器・石鏃・石小刀 | 集落 | 河岸段丘 | |
| 原 | 原町字カリウ他 | 晩期・中期 | 竪穴住居・土器棺・方形周溝墓・石器製作ピット | 土器・石鏃・石庖丁・打製石斧・石鎗・石鍬・削器・石器未製品 | 集落・墓 | 河岸段丘 |
| 火打野銅鐸出土地 | 火打町字丸山ほか | 不明 | 扁式 袈 | 埋納遺跡 | 尾根先端部 | |
| 吉野郡 | ||||||
| 大淀町 | ||||||
| 遺跡名 | 所在地 | 時期 | 遺構 | 遺物 | 性格 | 立地 |
| 越部ハサマ | 越部字ハサマほか | 晩期・中期 | 土壙墓・竪穴住居2 | 土器・石器・土器棺 | 集落・墓 | 丘陵 |
| 吉野町 | ||||||
| 遺跡名 | 所在地 | 時期 | 遺構 | 遺物 | 性格 | 立地 |
| 宮滝 | 宮滝 | 晩期・前・中期 | 溝・土坑・竪穴住居・掘立柱建物・土器棺 | 打製石鍬・打製石斧・供墓献土器 | 集落 | 河岸段丘 |